投稿者: hayakawasama

  • 投資+バックパッカー=ポジティブシンキング?

    投資+バックパッカー=ポジティブシンキング?

    いつもネミーマガジンをご覧いただきありがとうございます。
    今回は スマートミライユニット の 小峰 が担当させていただきます。

    私には2つのモットーがあります。

    「決めたことを続ける」
    「やってみようと思ったことはやってみる」

    続いていることとしては「投資」。
    「お金は増やすもの」という我が家の教育により、
    8才の頃にお年玉や小遣いを運用し始めました。

    せっかくいただくお給料など、
    散財するより有効活用して増やした方が良いと思い、
    今も続いています。

    ****

    高校三年生の春休み、ふと思い立ち、
    バックパッカーになりました。

    行った先の国は、
    タイ、インド、トルコ、フランス、モロッコ、オランダ……
    モロッコでは、一晩10円(激安!)の宿を案内されて、
    あまりに怖くて、窓という窓をふさいで回ったのは
    いい思い出です。

    今でも海外旅行に行くときはそうですが、
    「Ah-ha!」でほぼ全ての意思を表示しました。
    やればなんとかなるものです。

    ****

    最近、「やってみよう」と思って「続けている」ものがあります。
    それは、「できるだけ歩く」です。

    よく言われる「一駅前で下りて歩く」に近いです。

    ある日、当社ネミーのある池尻大橋では乗車せずに、
    京王井の頭線の駒場東大前駅まで歩こうとしました。
    (土地勘の無い方、申し訳ありません)

    モロッコの砂漠での体験をもとに、
    明かりを手がかりに進んでいきました。
    すると、二駅隣の下北沢駅に着いてしまいました。
    体験を生かしたのが逆効果になってしまいました。

    でも、「それだけ歩数が稼げた!」と考えられたので、
    ある意味ポジティブシンキングができているのかもしれません。

    ****

    株をやっている関係で、
    企業の経営者として成功している方々の本をよく読みます。
    その中で共通しているのは、
    「苦労を苦労と思わずに続けている」
    「ガムシャラに挑戦している」
    というものだと感じています。

    なんとなくですが、
    冒頭に挙げた2つのモットーに
    似ているような気がします。
    (気がしているだけかもしれません…)

    「経営者目線」を持とう!とよく言われますが、
    もしかしたらこのような姿勢を持つことも
    経営者目線を持つためには大事なのかもしれません。

    少なくとも、ポジティブシンキングになるためには
    有用だなと思っています。

    最後までお読みいただき、ありがとうございました。